
Mahlzaitの会お申し込み
この会はどなたでもご参加いただけます。会員の方は割引サービスがあります。
会員とは「日墺文化協会」「日本オーストリア食文化協会」です。
お申し込みは「日墺文化協会事務局」まで、メールかFAXにて願います。
電話:TEL.03-3271-3966 FAX.03-3271-3967
E-Mail:j-austria@mx2.ttcn.ne.jp

Mahlzeit の会 ~神聖ローマ帝国の一部、トスカーナ辺境伯が統治した料理を食べる~
イタリア・トスカーナと言えば、ネッサンスの中心地となった州都フィレンツェの古都が一番に思い起こされますが、ここフィレンツェは長くメディチ家の支配下にあったが、1737年にジャン・ガストーネ・デ・メディチが世継ぎを残さずに死ぬとハプスブルク家の支配下となった。
その為ここからウィーンに伝わったであろう食もあったはず、現代の食事情を見渡しても似通った料理は見られませんがしいて言えば、豚肉をセージ、ローズマリー、にんにくで焼いた豚肉のロースト – Aristaかもしれませんが、ちょっと違うようにもおもいます・・・・・。しかしハプスブルク家の支配下にあった料理を食すのも一興かもしれません。ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロも食したトスカーナ料理を召し上がれ。
今回も日本オーストリア食文化協会理事の青山ラントマン高瀬智之総料理長に作って頂きます。
日時:3月28日(木曜日)
時間:18:30~(受付け18時より)
会費:7500円(非会員8000円)会員とは日墺文化協会、日本オーストリア食文化協会の会員です。
ワンドリンク付き、当日会員になられた方は会員価格となります。
会場:リストランテ・マキャベリ
住所:東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店本館13F
電話:03-3345-8735
交通:JR新宿駅西口徒歩0分/地下鉄大江戸線新宿駅徒歩小田急百貨店本館13F


Mahlzeit の会 ~ホイリゲワインを楽しむ会~
ということで今年もやってきました美味しい季節です。
会場は日本オーストリア食文化協会の理事である、「青山ラントマン」の総料理長・高瀬智之シェフにより美味しいホイリ ゲに合う料理を作って頂きます。「ホイリゲ」はで収穫祭の日、冬の始まりの日ともされ、この日はまたガチョウを食べる日でもあるのですが皆様には普段のメニューにない趣向を考えております。
日時2018年11月21日(水)18:30'-'(受付18時より)
会費=会員8,000 円・一般8,500円
会場=力フエラントマン 青山店

今回も夏の納涼船にてブルボン家の国・フランス料理となります。
全日本司厨士協会東京地方本部が主催する「東京湾納涼サンシャインクルーズ」です。
有名ホテルやレストランのシェフたちが参加するパーティーですから皆様の期待に添えるかと思います。3時間30分のランチクルーズです。130名限定のクルーズで先着順になります。満席になり次第締め切りとなりますのでお早めの予約をお願いします。
日の出桟橋を出航~レインボーブリッジ~大井コンテナふ頭~風の塔~海ほたる~木更津沖~羽田飛行場沖~お台場~帰着。
日時:2018年8月26日(日) 10時20分受付
11:00出航 ~ 14:30帰港
場所:日の出桟橋 シンフォニーのりば待合所
㈱シーライン東京シンフォニー
定員:先着130名様
申込先:代表事務局=日墺文化協会まで申し込みください。
支払いは当日、日の出桟橋 シンフォニーのりば待合所で行います。
*当日のキャンセルは100%ご請求させていただきますので、ご了承ください。

今回は前回参加できなかった方からのリクエストに応えて、南チロル地方の『三輪亭』の料理です。
南チロルというとオーストリアのチロル地方を思い出しますが、北はドイツのバイエルン州、オーストリア、西はスイスに囲まれています。つまりこの一帯の城主であったチロル伯が勢力を拡大した結果、その領地全体が「チロル」と呼ばれるようになったのです。今回の「三輪亭」の料理はシェフ自慢の『チーズ』を使った、コース料理です。チーズはシェフが修行した南チロル地方のチーズ職人「ハンシ」氏の手作りチーズが味わえます。もちろんチーズばかりではありませんが前回とは趣向を変えた料理です。どんな料理が出るのか、お楽しみに、南チロル料理はウィーン料理に影響を与えたと言っても過言でない、素晴らしい料理です。
日時:2月22日(木)
時間:18:30~(受付18時より)
会費:6000円(非会員6500円)会員とは日本オーストリア食文化協会、日墺文化協会の会員です。
当日会員になられた方は会員価格となります。
会場:Cucina tirolese 三輪亭 Per famiglie http://www.miwatei.com/
住所:〒154-0021 東京都世田谷区豪徳寺1丁目13?15
電話:03-3428-0522(三輪亭)
交通:小田急線=豪徳寺駅

今回はハプスブルク家が関わった、ブルボン家の国・フランス料理となります。
全日本司厨士協会東京地方本部が主催する「東京湾納涼サンシャインクルーズ」に参加することができます。全日本司厨士協会東京地方本部は、総勢2800名のシェフで構成される、西洋料理人の団体です。有名ホテルやレストランのシェフたちが参加するパーティーですから皆様の期待に添えるかと思います。3時間30分のランチクルーズです。130名限定のクルーズで先着順になります。満席になり次第締め切りとなりますのでお早めの予約をお願いします。
日の出桟橋を出航~レインボーブリッジ~大井コンテナふ頭~風の塔~海ほたる~木更津沖~羽田飛行場沖~お台場~帰着。
日時:2017年8月20日(日) 10時20分受付
11:00出航 ~ 14:30帰港
場所:日の出桟橋 シンフォニーのりば待合所
㈱シーライン東京シンフォニー
参加費:会員及び家族(通信費込み)8000円
定員:先着130名様
申込先:代表事務局=日墺文化協会まで申し込みください。
支払いは当日、日の出桟橋 シンフォニーのりば待合所で行います。
*当日のキャンセルは100%ご請求させていただきますので、ご了承ください。

ブルガリア大使館公認レストラン“ソフィア”
2017年第2回目のMahlzeitの会はブルガリア料理です。周囲をトルコ、ルーマニア、セルビアなどに囲まれた東欧の国ブルガリア。日本ではブルガリアといえばヨーグルトというイメージがありますが、ヨーロッパではヨーグルトはもちろん、バラやワインの産地としても評価されています。ヨーグルトや野菜、チーズ、ハーブ等を使った美味しくてヘルシーな料理が多いのが特徴です。
今回のお店は、ブルガリア大使館公認の日本唯一の本格的ブルガリア料理店「ブルガリアンダイニング ソフィア」です。長い歴史の中で民族や文化が入り交じり、ギリシャ、トルコ、中東、イタリア、地中海沿岸の国々などの料理の要素が結集したブルガリア料理。もちろんオーストリア料理との共通点も。。。!?
ご一緒にブルガリアの食文化を体験してみませんか。皆様のお申込お待ち申し上げております。
日時:2017年4月20日(木)18:30~(受付18時より)
会費:会員 5,500円・一般 6,000円
*会員とは日墺文化協会、日本オーストリア食文化協会の会員です。当日会員になられた方は会員価格となります。
*お申込の際、会員の方は所属されている会の名前もお知らせください。
会場:ブルガリアンダイニング ソフィア
住所:〒104-0028 東京都中央区八重洲2-5-12プレリー八重洲ビル2F
(TEL. 03-5200-0141)
交通:JR各線 東京駅 徒歩6分
東京メトロ銀座線 京橋駅 徒歩2分
東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 徒歩6分
都営浅草線 宝町駅 徒歩6分

クロアチアは昔、ユーゴスラビアと呼ばれており、こちらの言い方の方がまだ馴染み深いのではないでしょうか。当時のユーゴスラビアをまとめていたのは、ヨシップ・ブロズ・チトー氏で、チトー大統領のカリスマ性で平和が保たれていたのでしょうが、チトー氏が1980年に亡くなると、今のクロアチアなど、数カ国に分離独立しました。昔からオーストリアとの関係も深く、ユーゴスラビア時代に旅行された方、独立後のクロアチアに旅行された方も多いことかと思います。そこで召しあがったクロアチアの料理店が東京にあります。オーストリアもクロアチアから来た料理もありますがクロアチアもオーストリア、イタリア、チェコ、ハンガリーなどの影響を受けた料理があります。今回はクロアチア料理が日本で唯一味わえるレストラン・“ドブロ”で、味わってみませんか
日時:2017年2月16日(木)18:30~(受付18時より)
会費:会員 5,500円・一般 6,000円
*会員とは日墺文化協会、日本オーストリア食文化協会の会員です。当日会員になられた方は会員価格となります。
*お申込の際、会員の方は所属されている会の名前もお知らせください。
会場:クロアチアレストラン “Dobro”(ドブロ)
住所:〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-14日立第6ビル1F
電話:03-5250 -2055
交通:JR 東京駅 徒歩7分
地下鉄 京橋駅 6番出口 徒歩1分
地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅 徒歩4分
地下鉄都営浅草線 宝町駅 徒歩1分

オーストリア好きの方には当たり前ですが「ホイリゲ」と言えば今年の新酒を・・・・。
そーですね、待ちに待った「ホイリゲ」が間もなくやってきます。
このホイリゲと呼ばれるワイン居酒屋の歴史は、フランスのボジョレーヌーボーよりも古く、1789年に皇帝ヨーゼフ2世が許可してから217年間、ウィーンではいち早い新酒が味わえているのです。
今年も皆様に喜んで飲んで頂こうと、ご用意させていただきました。
会場は日本オーストリア食文化協会の理事である、「青山ラントマン」の総料理長・高瀬智之シェフにより美味しいホイリゲに合う料理を作って頂きます。
「ホイリゲ」はで収穫祭の日、冬の始まりの日ともされ、この日はまたガチョウを食べる日でもあるのですが皆様には食べやすい鴨料理をメインディッシュに普段のメニューにない趣向を考えております。
メインの「ホイリゲワイン」、今回はエステートワインズの シュティフト・クロスターノイブルク ホイリガー2016になります。今年の締めくくりは「ホイリゲワイン」で乾杯しましょう!!
日時:11月10日(木)
時間:18:30~(受付18時より)
会費:6500円(非会員7000円)会員とは日墺文化協会、日本オーストリア食文化協会の会員です。
当日会員になられた方は会員価格となります。
会場:カフェラントマン 青山店
住所:東京都港区北青山3-11-7 AOビル4F
電話:03-3498-2061
交通:地下鉄・表参道駅 B2出口
申し込み先:日墺文化協会事務局

毎回ご好評いただいている「Mahlzeitの会」は、4月に引き続き今回も、オーストリアビールを楽しむ会を開催いたします。
日時:10月6日(木)
時間:18:30~(受付18時より)
会費:5500円(非会員6000円)会員とは日墺文化協会、
日本オーストリア食文化協会の会員です。当日会員になられた方は会員価格となります。
会場:ドイツレストラン「リースリング」
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-3-1三光パークビル1F
電話:03-3360-8013(リースリング)
交通:JR新宿駅西口徒歩10分/大江戸線新宿駅西口徒歩5分
オーストリアビール予定銘柄
ウイナーラガー
イエナー ツィラタールラドラー
イエナー ゲッサー ピルスナー
エッゲンベルガー マッククイーンネッシ
エッゲンベルガー ホッフニング
エッゲンベルガーウアボック
サミクラウス Wボック
当日のお料理
オードブル盛り合わせ
ツヴィーベルクーヘン
手作りソーセージ
ジャガイモのグラタン
豚のビール煮
デザート

会場:Cucina tirolese 三輪亭 Per famiglie
日時:2016年9月8日(木曜日)
時間:18時30分(受付=18時より)
住所:〒154-0021 東京都世田谷区豪徳寺1丁目13?15
電話:03-3428-0522(三輪亭)申し込みは事務局まで(下記)
日墺文化協会事務局:TEL.03-3271-3966 FAX.03-3271-3967
E-mail.j-austria@mx2.ttcn.ne.jp
(なるべく FAX 又はメールでのご連絡をお願い致します)
交通:小田急線=豪徳寺駅
東急世田谷線山下駅より徒歩6分
小田急線豪徳寺駅より徒歩5分
梅ヶ丘駅より徒歩10分
豪徳寺商店街のりそな銀行前の
小道を入って道なりに5分

日時:2016年7月28日(木曜日)
時間:18時30分(受付=18時より)
住所:〒152-0035東京都目黒区自由が丘1-28-8
電話:03-3717-4790(キッチンカントリー)申し込みは事務局まで(下記)
交通:東急東横線、大井町線 自由が丘駅 正面口出口 自由が丘デパート3階(エレベーター3F)

日時:2016年6月16日(木)
時間:18:30?
会場:ヨーロピアンダイニングビッテ
住所:東京都千代田区永田町2-9-6十全ビル1F
電話:TEL:03-3597-4258
【最寄駅】 東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅 5番出口 徒歩2分
東京メトロ丸の内線・千代田線 国会議事堂駅 5番出口 徒歩2分
東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅 6番出口 徒歩7分